植栽セット【高木・中木・下草】ヤマボウシ植栽セット
![]() |
![]() | ●ヤマボウシ 〈別 名〉山法師 〈科 名〉ミズキ科 〈属 名〉ミズキ属 〈環 境〉日なた 〈開花期〉5〜7月頃、純白の花弁に見える総苞片の中心に黄緑色の粒状の花が密集して咲きます。 〈結実期〉8〜9月頃、丸く赤い実で甘味があり生食できます。 ●管理ポイント● 樹形が崩れず自然と形が整うので基本的に剪定の必要はありませんが、場合により枯れた枝や不要な枝は必ず枝分かれしている付け根の部分から剪定しましょう。地植えの場合、根付いた後であれば水やりの必要はありません。果実は秋に収穫でき、生食・ジャム・果実酒などして楽しめます。 |
![]() |
●ハツユキカズラ
〈別 名〉フイリテイカカズラ 〈科 名〉キョウチクトウ科 〈属 名〉テイカズラ属
〈環 境〉日なた・半日かげ
〈開花期〉基本的に咲かないが、稀に5〜9月頃に白い渦巻状の5つに裂けた合弁花を咲かせます。
〈結実期〉実らない。
●シマトネリコ
〈別 名〉タイワンシオジ 〈科 名〉モクセイ科 〈属 名〉トネリコ属
〈環 境〉日なた・半日かげ
〈開花期〉5〜7月頃、枝先に小さくて白い花が房のように咲きます。
〈結実期〉8〜9月頃、白色の長い羽根のような実がなります。
●ローズマリー
〈別 名〉マンネンロウ(迷迭香/メイテッコウ) 〈科 名〉シソ科 〈属 名〉マンネンロウ属
〈環 境〉日なた・半日かげ
〈開花期〉11〜5月頃、葉の付け根に淡紫色の花が咲きます。
〈結実期〉花の後に子房が4つの分果が実ります。
●ワイヤープランツ
〈別 名〉ミューレンベッキア 〈科 名〉タデ科 〈属 名〉ミューレンベッキア属
〈環 境〉日向・半日かげ・風通しの良いところ
〈開花期〉4〜7月頃、小さくて目立たないかわいい花が咲きます。
〈結実期〉花の後に白っぽいグミのような甘味のある実がなり、その真中に黒い種ができます。
●ビバーナム・ティヌス
〈別 名〉トキワガマズミ(常盤ガマズミ) 〈科 名〉スイカズラ科 〈属 名〉ガマズミ属
〈環 境〉日なた・半日かげ
〈開花期〉4〜6月頃、小さな白い花が咲きます。つぼみは濃いピンク色。
〈結実期〉10〜12月頃、卵型の黒っぽい青い実がなります。
![]() |
■商品詳細
セット内容 | ヤマボウシ(H1300)×1 シマトネリコ(H1000)×1 ビバーナム・ティヌス(H500)×1 ローズマリー×2 ワイヤープランツ×3 ハツユキカズラ×3 |
注意事項 | 植物も生き物です。輸送中に水も日光も浴びずにいるので、元気を回復させてあげましょう。 ●植物が届いたら、直ちに開梱して水やりをしてください。 ●植物が届いたら、できるだけ時間をおかずに植えてください。 ●表記しているサイズは出荷時のおおよそのものです。植物ですので時期によっては表示サイズと異なる場合があります。 ●植物ですので同じ品種であっても写真の樹形やイメージなど異なる場合があります。 ●時期により下草の種類を変更する場合があります。 |


植栽セット【高木・中木・下草】オリーブ植栽セット
ホーム » 商品カテゴリ一覧 » 植栽セット » 植栽セット【高木・中木・下草】ヤマボウシ植栽セット